秋分 十六 / 二十四節気

新暦で9月23日ころ。  秋分は秋の中点。太陽は真東からのぼって真西に沈み、昼の時間と夜の時間がほぼ同じになって、寒暑が行ったり来たりします。自然界の陽気がだんだん収まる方向へ向かうので、養生は陰陽のバランスの法則に従っ

Read More »

台湾行

 8月の終わりに台湾へ行ってきました。周南公立大学の高田学長と一緒に、大学の交流を目的に行ってきました。台風の襲来で一日早く帰国したことで今回は一校だけの訪問となりましたが、ぶじに大学間交流の合意書に調印することができま

Read More »

白露 十五 / 二十四節気

新暦で9月8日ころ  白露は仲秋の始まりです。自然界の寒気が徐々に進行し、日中はまだ暑いものの朝夕には涼しさを感じることができます。昼夜の温度差が拡がって寒さが結露を呼び、朝露が白く凝結することから白露の名があります。こ

Read More »

処暑 十四 / 二十四節気

新暦で8月23日ころ。  処は去を意味し、処暑とは暑さがおさまると言う意味です。処暑は陽が消え陰が増える移行期で、暑さはまだまだ続きますが、しのぎやすい日も混ざるようになります。養生は徐々に進めて季節の変化に体を慣らすこ

Read More »

立秋 十三 / 二十四節気

新暦で8月7日ころ。  立秋は秋の最初の節季で、秋の始まりを示す。太陽の位置からして、このころから本格的な酷暑の時期になります。8月15日はお盆、終戦記念日です。各地で灯籠流しなど戦火の犠牲になった人々へ祈りを捧げる行事

Read More »

卒近代

 「脱近代」というのは聞いたことがあると思いますが、「卒近代」というのは耳新しいですよね。「近代」と言うのはたとえば、民主主義であるとか市場経済や資本主義だったり科学主義を指すと考えてください。西洋であれば、キリスト教一

Read More »

大暑 十二 / 二十四節気

 新暦で7月23日ころ。  一年でもっとも暑い時期で、夏の最後の節気です。真夏日や熱帯夜が続くのもこのころです。7月の終わりには各地で花火大会が催されます。花火のお祭りに浴衣なんぞいいですね。「夏の風物詩」という言葉は花

Read More »

リベラルアーツ

 人間は自分のことを知るには、他と比べることでしか理解できない生き物のようです。一方で、他人と自分を比べると必ず不幸になります。厄介な生き物です。人間以外の動物は、自分と他者を比べることもないし他者より自分の方が幸せだと

Read More »

小暑 十一 / 二十四節気

 新暦で7月7日ころ。   小暑の訪れは夏の土用に入る手前で、梅雨が明けてこのころから少し暑くなってきます。本格的な夏の到来です。小暑から立秋(8月7日ころから)までに出すのが暑中見舞い、立秋をすぎると残暑見舞いになりま

Read More »

夏至 十/二十四節気

 新暦で6月21日ころ。   夏至は、北半球では一年で最も昼の時間が長く夜が短い日です。日本では梅雨の最中で、一年で農耕の黄金期と言っていいでしょう。夏至を過ぎると、気温はさらに上昇し夜が長くなり始め昼が短くな

Read More »