啓蟄 二/二十四節気

桃はじめて花咲き うぐいす鳴き 鷹化して鳩となる  新暦3月5日ころ。  冬ごもりしていた虫が春の暖かさを感じて地中から這い出してきます。引きこもりが開くことを啓蟄といいます。一雨ごとに春の気配が訪れます。雨水の節気から

Read More »

雨水 二/二十四節気

 好雨時節を知り、春にあたりて乃ち発生す  2月19日ころ。降る雪が雨へと変わり、このころから雪解けが始まるころです。実際にはまだ雪深いところも多く、これから雪が降り始める地域もありますが、ちろちろと流れ出す雪解け水の音

Read More »

立春 一/二十四節気

 1年を24の節に分けた二十四節気の最初の節気です。旧暦の新年ですが今の暦では、おおよそ毎年2月4日です。暦の上ではこの日から春になり、その前日は豆をまいて邪気を払う節分です。この節分は「節を分ける」と書くように新年を迎

Read More »

東洋思想 2

 永いこと中国の古典を読んできた身からすると、じゃあ中国古来の思想とか哲学の最も大切なことは一体何なのか、ということが最近気になっています。「東洋思想の真髄とは?」ってことですかね。ま、はっきりとはわかりませんし、わかる

Read More »

二十四節気

 二十四節気は、一年を二十四等分してその節ごとに季節を表す名称を付けたものです。中国に生じた呼び名なので中国の季節を表しています。なので、日本の季節とのズレはありますが、日本でもずっと長いこと言い伝えられてきたものなので

Read More »

東洋思想

 一口に東洋思想と言っても、とても広くって一人でカバーできるようなものではありません。インドや東南アジアにも古い思想や哲学がありましたが、ここでは中国を代表として考えてみます。中国の思想や哲学は他を圧倒する完成度だと思わ

Read More »

ポッドキャスド

 ブログのアップを月2回から月1回にしました。決してサボりたいわけではありません。これまではブログとYouTubeの2本立てでみなさんに情報をご提供してきました。これにPodcastなるものを加えてやろうという意欲を見せ

Read More »

休日

「休み」ってなんであるのでしょうね? 真面目に考えると、何が何だか分からなくなります。WorkとLifeが別々になった時から休みというものがあるんですかね。キリスト教?すでにユダヤ教でもそうですかねえ、一週間のうち一日は

Read More »

国家とか社会とか

 もう2年弱の昔になりますが、2020/10/10のブログの最後に「国家」とか「社会」について考えてみることが必要かもしれない、というような無責任なことを言って終わりました。今日はその責任を取りたいと思います。現代に生き

Read More »

正義とか常識とか

 正義とか常識とかいうのはなんかよくわからないものですね。そういう言葉がある以上、本物の「正義」とか本物の「常識」というものが存在するにはするのでしょうが、われわれがよくいう「正義」や「常識」はどこにあるのか。百人いれば

Read More »